2019/12/28

TV!

母「kinkikidsのあの子…!ん~どっちだっけ!」 私「堂本剛?堂本光一?」 母「そう!堂本!」 私「どっち?」 母「堂本よ!」 私「どっちも堂本なんだけども」 母「そうなのーーーー!?!?」

2019年にも・・・!まだ驚く人がいる・・・!

って事でそんな2019年最後のお知らせですー!

1/4(土)BS朝日19:00-20:54「ノゾキミ企業参観!」で、ベネッセ「こどもちゃれんじ」の編集者さんのお仕事現場が放送されます。
私がイラストを担当させていただいた教材絵本の事や、お仕事ご依頼時の打ち合わせの様子なども放送されるようです。
編集や教材、イラストのお仕事にご興味あるかたはぜひご覧ください~!

打合せでは「なるほど」を覚えたインコかな?ってくらい「なるほど」を繰り返してしまうクセがあるのでそんな私が放送されない事を祈るばかり・・・
※番組2部構成のため、ベネッセ編集者さんは後半19:50頃からの放送との事です!

みんなで見よう~

2019/12/10

すみませーん!
誰かいますかー!!
って叫びたくなるほどブログを更新しておりませんでした、大変ご無沙汰しております!!
最後のブログは、ん?そろそろヒスブル「春~スプリング~」あるいはエレカシ「四月の風」が聴きたくなる季節じゃない?ってな時期の更新でしたが、いつのまにか浜ちゃんとマッキーの「チキンライス」が染みる季節・・・!
「チキンライス」って歳を重ねるごとに、より心にしみてきませんか。
さっき聴いたら涙と鼻水でるレベルにまで達してたのであと5年くらいしたら号泣もんの一曲になってそうな。
早泣き選手権があったらこの曲で挑みたい次第です。

さて、TwitterとInstagramではお知らせしておりましたが、ここ最近のお知らせをば…
(あ、インスタやってますって言った事ないんですけど…ひっそりやってます…アカウント…tomomi_sekineです…)

Kodomoe12月号(白泉社)「おやつの絵本BEST75」に『ドーナツやさんはじめました』(教育画劇)を掲載していただきました。
大きく掲載していただきありがたい限りです。



そしてそして、今年もKADOKAWAさんの年賀状素材集に年賀状イラスト3点描いておりますか~。


年賀状といえば忘れちゃいけないお年玉!
という事で、シイングさんからポチ袋が発売されております。
Loftさん東急ハンズさんなどの一部店舗で発売中です。
ネットではロフトさん公式ネットショップ(こちら)から購入可能できます。
どこかでお見かけの際は手に取ってご覧ください~!

また年末か年始に1つお知らせしますー!

2019/03/24

ウェディングアイテム

先月行われた友達の結婚式用に制作したウェルカムボード。


そしてペーパーアイテムのデザイン。
親友なので想いもひとしお…!
これまで泣き顔を全くと言っていいほど見せなかった彼女が、誓いの言葉を言う際に見せた涙がとっても印象的だったな。
当日はわたくし、友人代表スピーチをお願いされていたのですが、「ただいまご紹介に預かりました…」的なセリフをおそらく100回は練習して暗記したのに…感極まって練習の成果全く発揮できませんでした!チーン!


ちなみに自分の結婚式の時に制作したウェルカムボードがこちら~!
まさかの油絵!まさかのリアル少年!そして日付がない!
当時、ウェルカムボードってどんなデザインが一般的かとか全く分かっておらず、とにかくウェルカムするボードをなにか作らねばという一心で制作した思い出。
10年程前は油絵でリアルな人間を描くのが好きだったんだな(下手の横好き!)
荒れた作業環境の写真も残ってた!
絵に若さが溢れてる気がするしなんだかエモい~!エモいわ~!
(... ってエモいの使い方あってるのかしらー!!)

2019/02/05

お仕事

ネットを見ていたら、「金ロー」「カメ止め」というワードが目に飛び込んできました。
そこで初めて「金曜ロードショー」は「金ロー」、「カメラを止めるな」は「カメ止め」と略す事を知りまして。
「金ロー」「カメ止め」を音だけ聞いてすんなり理解できる人ってどのくらいいるのかしらと疑問に思って、試しに夫に「キンローカメトメヤルッテ」と言ってみると、案の定「えぇ?」「んっ?」「あぁ?」と3回聞き直され、まったく理解されず。
やっぱりわかんないよねぇ~と略語の事を説明して笑ってたんですけどね。

それから1週間程たったある日の事。
夫から「キンローカメトメダネ」と言われ、本気でちょっと何言ってんのかわかんなくて、「え?」と聞き直す自分がおりました。

こわい…!!
記憶力のなさこわい…!!
自分で振った話題なのにすっかり忘れて理解するまで2回聞き直したよ・・・!!

とまあそんな事があり、改めて自分の記憶力のなさに驚愕している私ですが、幼少の頃に抱いていたこちらの雑誌に対するときめきは今もしっかり覚えております…!
その名も…
めばえ!!
楽しいわくわくがいっぱい!めばえ!

という事で現在発売中の「めばえ3月号(小学館)」で童謡「おはなしゆびさん」をテーマにイラストを描かせていただきました。

 ご購入された方がいらっしゃいましたら、ぜひ最後のどうようのおうたのページをご覧くださいー!

2019/01/11

2019

明けましておめでとうございます。

昨年の秋から、赤子のお世話にヒーヒー言いながらなんとか1日を終える日々が始まり、そんな生活に慣れてきたとは言え、夜中も日中も中々ぐっすり寝ない赤子の体力についていくのに精一杯で、年が明けても相変わらずヒーヒー言っております。

さて、昨年末のこと。
買ってきた惣菜を床に落として中身をぶちまけ、その数分後に台所でコーヒーの粉を床にぶちまけ、その数日後、2リットルのペットボトルの水を床にぶちまけました。ノンフィクションです。生〜きて〜る生きている〜

そして年が明けて元旦の事。
さぁこれから車で外出!というところで、(私の不注意による)車のバッテリー上がりに気がつき、契約してる保険会社も年始でお休みの為、ロードサービスを必死に探してバッテリーを交換するはめになりました。
ロードサービス+バッテリー交換で2万円弱の大出費…。
生〜きて〜る生きている〜(辛いときは「サンサーラ」を脳内再生)

バッテリーを上げてしまうのはこれで3度目でございまして。

特技:バッテリーを上げること

とか言ってる場合じゃない。
2019年、切実に気を引き締めていきたいころです…

そんなこんなで(どんなだ)、お仕事はゆるりと再開しております。
ゆったりペースになるとは思いますが、今年も色々なイラストを描いていけたら良いなと思っております。

本年もどうぞよろしくお願いします。