『せんたくやさんのググ』の中国語版が出版される事になりました。
『浣熊谷谷的洗衣店』が中国語版のタイトル。
浣熊がアライグマなので谷谷がググですね。
なんだかかわいいです、谷谷。
販売地域は台湾、香港、マカオとなっております。
海外の子供たちにもググを読んでもらえる事が嬉しくてたまりません。
たくさんの子供たちの手にとってもらえますように!
そして気に入ってもらえますように!
さて、息子が生後3ヶ月を迎えました。
日に日に笑うようになり、アーウーと声も出すようになり、自分に手がある事を認識し始めよくしゃぶるようになり、よだれもたんまりでるようになりました。
少しずつ人間らしくなっています。
新生児の頃から、おならの爆音だけは成人のそれとかわらないので面白いです。
2018/12/04
2018/11/02
2018/10/13
お仕事
先月、無事に男の子を出産しました。
無痛分娩だったので、普通分娩に比べたらそれはもう穏やかな分娩だったと思うのですが(途中麻酔が切れるっていうアクシデントがあったけど…)、産後、会陰切開と切れ痔の痛みで座る事も立つ事もくしゃみも咳払いも痛い痛い何これ無痛分娩て全て無痛じゃないんか~い!産後にこんな痛いのが待ってるんか~い!この状態でお世話するんか~い!拷問か~い!状態で、寝不足もあいまって毎日赤ちゃんのお世話にヒーヒー言っておりましたが、産後3週間程で痛みも和らいでいき、徐々に新しい生活にも慣れてきた今日この頃です。
さてさて、月日というのは早いもので、年賀状素材集が本屋さんに並ぶ季節になりました。(これ毎年言ってる)
という事で、角川アスキー総合研究所さんから発行の「世界一かんたん定番年賀状2019」で、年賀状イラストを描かせていただきました。
お見かけの際はぜひお手に取ってご覧ください。
無痛分娩だったので、普通分娩に比べたらそれはもう穏やかな分娩だったと思うのですが(途中麻酔が切れるっていうアクシデントがあったけど…)、産後、会陰切開と切れ痔の痛みで座る事も立つ事もくしゃみも咳払いも痛い痛い何これ無痛分娩て全て無痛じゃないんか~い!産後にこんな痛いのが待ってるんか~い!この状態でお世話するんか~い!拷問か~い!状態で、寝不足もあいまって毎日赤ちゃんのお世話にヒーヒー言っておりましたが、産後3週間程で痛みも和らいでいき、徐々に新しい生活にも慣れてきた今日この頃です。
さてさて、月日というのは早いもので、年賀状素材集が本屋さんに並ぶ季節になりました。(これ毎年言ってる)
という事で、角川アスキー総合研究所さんから発行の「世界一かんたん定番年賀状2019」で、年賀状イラストを描かせていただきました。
お見かけの際はぜひお手に取ってご覧ください。
2018/09/01
お仕事
ハロウィン雑貨のイラストを描かせていただきました。
全国の一部100円ショップ様にて発売しています。
紙コップや紙皿、ラッピングバッグ、フレークシールやマスキングテープ等々に展開されております。
もしどこかでお見かけの際はぜひお手にとってご覧ください。
2018/08/22
ホームページ移転&リニューアルについて
お手数をおかけいたしますが、ブックマークに登録してくださっている方がいらっしゃいましたら、下記のアドレスに変更をお願いいたします。
https://tomomisekine.com
10年以上前にホームページビルダーでどうにかこうにか作って、そのまま使い続けていた私のサイトは、スマホに対応していない…!!
や・ば・い…!!
と今更ながら危機感を覚えまして、作り直すことにしたわけなんですが…。
webの知識がない(というかもう明らかに勉強不足)ので、色々調べていたら独自ドメインとかSEO対策とか、色々無到着だった事も一気に気になりだしてしまい…。
たどりついたのが、「ホームページ作るならWordPressで作るといいよ~!テンプレートがあるから結構簡単に作れるよ~!」という情報。
そうかそうか!今ならお仕事お休み期間中だし作るなら今だわ…!!と思ってWordPressに手を出したんですけどね。
Web素人の私にとっては、全くもって簡単じゃなかった…!全然思い通りのレイアウトにできない…!
なんならホームページ作り直そうと思った事を後悔するレベル!
わからない事がなんなのかわからない!
「もうやめよっかな…」って何度も机に突っ伏したわけで…!
でもやっぱりこういう時、安西先生の「あきらめたら試合終了…」が頭に浮かぶわけで。(ほんと名言だな…)
そんな安西先生の言葉を励みに、検索検索検索検索を繰り返し、親切ご丁寧にレクチャーしてくれている記事を参考にしながら、なんとか新しいサイトを完成させた次第です。

(自由にデザインするスキルがなかったのが本当のところですが…)
いやでも私ももうアラフォーなんでね!サイトも落ち着いた雰囲気の方が丁度良い気がするんですよね!(っていう言い聞かせ!)
でもやっぱり、スマホで見るよりPCで見た方がサイトの見栄えは良い…
2018/08/06
お仕事の受注を一時お休みいたします
様子を見ながらではありますが、冬頃からまた少しづつお仕事の受注を再開する予定です。
お取引先の皆様にはご迷惑おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
(何かありましたらお気軽にメールにてお問い合わせください)
「いつかできるだろう!いつか…!」
そう思いながらマイペースに妊活しておりましたが、光陰矢の如し!!妊活を始めてあっという間に3年が経過。
さすがに3年も不妊っていうのは検査が必要かしら…?という不安を抱き、近所の婦人科で見てもらう事に。
いくつかの検査を終えたあと、医師から告げられたのは「何の問題も見当たりませんねー。とりあえず来月からタイミング療法を始めてみては?それか人工授精しちゃってもいいかもしれませんねー。」ということ。
今ならば、問題がなくても3年も不妊なら治療が必要な場合もあるという認識はあるのですが、その時は深い知識がなかったので、「何の問題もない」という一言だけを信じ、問題がないのなら、もう少し自然に任せてみたいという気持ちから病院に通う事はしませんでした。
がしかし。
光陰矢の如し、パート2!
なにもないまま、更に3年が経過…!
結婚も9年目を迎え、もう自然には難しいのかもしれない...とようやく受け入れ始めた頃、不妊治療中の友人のすすめもあり、今度は婦人科ではなく、不妊治療専門のクリニックに行ってみる事にしました。
そこで再度検査してみたところ、前に見てもらった婦人科では受けていなかった検査が多々あったという驚愕の事実が判明…
そして診断結果は…
「卵巣に子宮内膜症(チョコレート嚢胞)がありますねー。卵菅に癒着があって自然妊娠は厳しいです。手術か体外受精しかないです。ただ手術は年齢的に卵巣の機能を低下させるリスクがあるので子供が欲しいのであればお勧めできません。」
うそーん…
「甲状腺の数値が異常値です。不妊・流産・早産の原因になり得ますので専門医に診てもらってください」
うそーん…
(その後、甲状腺疾患の橋本病と判明…。薬で数値を安定させる事に)
「子宮にポリープあります。これも不妊の原因の1つになり得ますので取りましょー。」
うそーん…
(ポリープはよくある事らしいです…)
この他にも原因がでてきて、うそーん…うそーん…の連続。
結果的に、タイミング療法でもなく人工受精でもなく、予想もしてなかった体外授精・顕微授精宣告を受けたのでした…。
(しかも婦人科では問題ないって言われてた検査数値がこちらでは問題ありと言われたりもして…あの婦人科、いったい…)
いつかは自然にできるという謎の自信がずっとあって、そう信じてやまなかった私ですが、そんなこんなで不妊治療をすることに。
治療が始まってからは、自分で薬剤を調合しながらお腹にブスッと自己注射したり、全身麻酔で卵子を取り出したりと、「そ、そんな事するんかい...?」的治療内容に、肉体的精神的金銭的ダメージを受け、そしてなにより辛かったのが、ゴールがあるのかわからないまま治療するという事…
なので今回の妊娠がわかったその日は、「私も妊娠出来るんだ…」という事に驚きすぎて体の震えがとまりませんでした。
普段から生理痛が重いとは思ってたものの、みんなこんなもんだろうと思って毎回薬で痛みを散らしてたわけで...。なので子宮内膜症があるとわかってからは「辛い生理痛は薬で治そう!」的な広告には疑問を抱くようになりました。
薬に頼らず試しに病院に行っていれば…。もっと若い時に手術出来ていればどうだっただろう…なんて思うのです…。
という事で女の子のみんな!!
生理痛辛かったり、量が多かったり、かたまりが出たりする人はとりあえず病院(婦人科)に行ってみよう!薬はそれからよー!!
(長くなってしまいましたが!どなたかのご参考になれば幸いです…!)
そう思いながらマイペースに妊活しておりましたが、光陰矢の如し!!妊活を始めてあっという間に3年が経過。
さすがに3年も不妊っていうのは検査が必要かしら…?という不安を抱き、近所の婦人科で見てもらう事に。
いくつかの検査を終えたあと、医師から告げられたのは「何の問題も見当たりませんねー。とりあえず来月からタイミング療法を始めてみては?それか人工授精しちゃってもいいかもしれませんねー。」ということ。
今ならば、問題がなくても3年も不妊なら治療が必要な場合もあるという認識はあるのですが、その時は深い知識がなかったので、「何の問題もない」という一言だけを信じ、問題がないのなら、もう少し自然に任せてみたいという気持ちから病院に通う事はしませんでした。
がしかし。
光陰矢の如し、パート2!
なにもないまま、更に3年が経過…!
結婚も9年目を迎え、もう自然には難しいのかもしれない...とようやく受け入れ始めた頃、不妊治療中の友人のすすめもあり、今度は婦人科ではなく、不妊治療専門のクリニックに行ってみる事にしました。
そこで再度検査してみたところ、前に見てもらった婦人科では受けていなかった検査が多々あったという驚愕の事実が判明…
そして診断結果は…
「卵巣に子宮内膜症(チョコレート嚢胞)がありますねー。卵菅に癒着があって自然妊娠は厳しいです。手術か体外受精しかないです。ただ手術は年齢的に卵巣の機能を低下させるリスクがあるので子供が欲しいのであればお勧めできません。」
「甲状腺の数値が異常値です。不妊・流産・早産の原因になり得ますので専門医に診てもらってください」
うそーん…
(その後、甲状腺疾患の橋本病と判明…。薬で数値を安定させる事に)
「子宮にポリープあります。これも不妊の原因の1つになり得ますので取りましょー。」
うそーん…
(ポリープはよくある事らしいです…)
この他にも原因がでてきて、うそーん…うそーん…の連続。
結果的に、タイミング療法でもなく人工受精でもなく、予想もしてなかった体外授精・顕微授精宣告を受けたのでした…。
(しかも婦人科では問題ないって言われてた検査数値がこちらでは問題ありと言われたりもして…あの婦人科、いったい…)
いつかは自然にできるという謎の自信がずっとあって、そう信じてやまなかった私ですが、そんなこんなで不妊治療をすることに。
治療が始まってからは、自分で薬剤を調合しながらお腹にブスッと自己注射したり、全身麻酔で卵子を取り出したりと、「そ、そんな事するんかい...?」的治療内容に、肉体的精神的金銭的ダメージを受け、そしてなにより辛かったのが、ゴールがあるのかわからないまま治療するという事…
なので今回の妊娠がわかったその日は、「私も妊娠出来るんだ…」という事に驚きすぎて体の震えがとまりませんでした。
普段から生理痛が重いとは思ってたものの、みんなこんなもんだろうと思って毎回薬で痛みを散らしてたわけで...。なので子宮内膜症があるとわかってからは「辛い生理痛は薬で治そう!」的な広告には疑問を抱くようになりました。
薬に頼らず試しに病院に行っていれば…。もっと若い時に手術出来ていればどうだっただろう…なんて思うのです…。
という事で女の子のみんな!!
生理痛辛かったり、量が多かったり、かたまりが出たりする人はとりあえず病院(婦人科)に行ってみよう!薬はそれからよー!!
(長くなってしまいましたが!どなたかのご参考になれば幸いです…!)
2018/08/01
お仕事
突然ですが、私が好きなフルーツミルクはバナナミルクです!
という事で、
チャイルドブックジュニア8月号(チャイルド本社)の食育ページのイラストを描かせていただきました。
デザート作りが大好きなクマさんが、フルーツミルクを作ったよ~!
みんな集まれ~!
シールを貼って、みんなにデザートをみんなにくばってあげよう~!
お子様の幼稚園・保育所・認定こども園などでチャイルドブックジュニアをご購読している方がいらっしゃいましたら、ぜひご覧ください!
という事で、
チャイルドブックジュニア8月号(チャイルド本社)の食育ページのイラストを描かせていただきました。
デザート作りが大好きなクマさんが、フルーツミルクを作ったよ~!
みんな集まれ~!
シールを貼って、みんなにデザートをみんなにくばってあげよう~!
お子様の幼稚園・保育所・認定こども園などでチャイルドブックジュニアをご購読している方がいらっしゃいましたら、ぜひご覧ください!
2018/06/23
LINEスタンプ第2弾
イヌネコウサギがトーク画面を盛り上げます。
「やぁ!ぼくたちだよ!」販売中です。
https://line.me/S/sticker/3917002
どうぞよろしくお願いします!
ちなみにわたくし、最近新型iPadとアップルペンシルを手に入れまして。
iPadでラフを描くようになったらめっちゃはかどるのなんの…!!
今回のLINEスタンプはそんな我が家の新しい風、iPadでラフを描きました。
~おまけ~
「あ、これ『ごきけん〇う』だわ…」って気が付いてボツにしたスタンプ。
2018/06/04
2018/06/02
お仕事
ベネッセ/こどもちゃれんじぷち2018年6月号<知育プラス>教材絵本「あか」のイラストを描かせていただきました。
これからパーティーなのに、かくれんぼをしはじめちゃったいちごくん。
いちごくん、どこだどこだ!?
めくって楽しい知育絵本です。
いちごくん、どこだどこだ!?
めくって楽しい知育絵本です。
2018/05/17
2018/04/02
日常
ふと、もう一度やってみようと思ったら今度はハマり、時間を忘れてやっていた。
ただこのスプラトゥーン2、勝っても負けてもストレスたまる…
にも関わらず中毒性あるし…
ストレス製造機だ…
2018/03/29
『イラストレーションファイル2018』
3/30発売の玄光社『イラストレーションファイル2018』上巻のP452に掲載されております。
イラストレーションファイルには今回初掲載していただきました。
憧れていたイラストレーター年鑑なので掲載していただけてとっても嬉しいです。
沢山の方にご覧いただけますように!
2018/03/28
2018/01/05
登録:
投稿 (Atom)